こんにちは!神戸市垂水区のTekapo Music Schoolです♪
もっとフルート演奏を上達するためにたくさん練習したい!
でも毎日の学校・家事・育児・お仕事で、練習時間がどうしても夜になるから音を出せない・・・
今回はそんな忙しい方のために!
楽器を持っていなくても上達できる、ながら練習方法をお伝えします。
これを覚えておけば、通学・通勤中に、家事・育児の合間に、楽器を持っていなくてもいつでも練習できちゃいます!
いま練習中の曲をとにかく耳に入れる!
通学・通勤中や家事をするときのBGMにおすすめです!
たくさん聴いていると、だんだんと曲のイメージが膨らんで、演奏する時の表現力の幅が広がっていきます。
フルートの曲だとそのままで、フルート用に編曲されている曲だと原曲版を聴くと効果的。
演奏する曲をしっかり聴き込むことも立派な練習です。
何かをしながら気軽に練習できるので、ぜひやってみましょう!
待ち時間に指を動かす!
どんな動かし方でもOKですが、特にオススメの方法はは親指を軸に人差し指から小指まで順番に「合わせて」「離して」を早く動かす事です。
1分もかかりませんので、待ち合わせ時やお昼休憩の時など、気づいた時にやってみてくださいね。
1人の時に「TuKu TuKu」と小声でタンギングの練習!
楽器無しで舌の筋肉付けられるとっておきの方法です!
ダブルタンギングやトリプルタンギングの練習として、言い方を変えたりするのもよいですね!
手を洗う時、お風呂で髪を洗う時、洗い物をしているときなど、1人で過ごすスキマ時間にぜひ試してみてください。
最後に
今回は楽器を持っていない時でもできる練習方法をピックアップしてみました。
楽器を吹ける時は思いっきり吹いてほしい・・・!
その時に楽しく思い切り吹けるように、日頃からスキマ時間に楽器を持たない練習をコツコツ行うことがとても大切です。
ぜひ試してみてくださいね!